コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

とある私のデジタル一眼レフカメラ奮闘記

ロケーション

  1. HOME
  2. ロケーション
東京駅〜浜松町駅17
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Red_Shield ロケーション

GWに翻弄されるクリエイター、今年は特にひどい & 緑のポストと芝東照宮を目指して歩きながら撮影(1)

  新元号「令和」が発表され、全国的にお祝いムードが高まっている昨今です。   私は新元号についての仕事は受けてないんですけど、今年のGW(ゴールデンウィーク)は多くの人が10連休という、フリーランスに言わせてもらえば「 […]

富津市梨沢地区06
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

業界のメインストリームから一気に隅に追いやられた一眼レフ & 良い思い出がない富津の秘境でまた何も撮れなかった。

《新品》 Nikon (ニコン) Z6 24-70 レンズキット【発売記念キャンペーン対象/プレミアムシルバーストラップ プレゼント】[ ミラーレス一眼カメラ | デジタル一眼カメラ | デジタルカメラ ]【KK9N0D […]

袖ケ浦公園03
2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

ピントは大事でしょ & 猫を撮りに袖ケ浦公園へ行ったけどまた天候に翻弄された

  私のネタ元としてこのサイトで何度も取り上げていますけど、私が他の人の写真を見る機会が多い媒体でもあるSNS上にアップされた写真を見ていて感じたことで、自分にも当てはまることなんですけど。   カメラを使う人の多くがオ […]

天気読み違い20
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

メディアで見るプロの話を信用する?しない? & 天気を読み違えて車でフラフラ、最後に富士山を撮った朝

仕事関係の知り合いがカメラをやっているという話を聞きました。その人は星が大好きで、天体望遠鏡を使って星空を見たり写真を撮ったりしているらしいです。   その人はトラブルがあると“無敵な人”になってしまうタイプの人なので、 […]

東京駅〜秋葉原駅48
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 Red_Shield カメラ/レンズ/グッズ

毎年送られてくるツァイス沼へのお誘いが今年も来た & Milvus35mm/F2縛りで夕方から夜、東京駅〜秋葉原駅を歩きながら撮影(3)

2015年の10月に、“Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2”を購入してユーザー登録したことで、その翌年から毎年最新カタログが送られてきます。それはまるで毎年訪れる「ツァイス沼からのお誘い」の […]

東京駅〜秋葉原駅29
2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

Apple、iPhone XSとXRの「深度コントロール」を大アピール & Milvus35mm/F2縛りで夕方から夜、東京駅〜秋葉原駅を歩きながら撮影(2)

Apple iPhone XS SIMフリースマートフォン 256GB スペースグレー (整備済み品) 新品価格¥87,980から(2020/11/29 12:59時点)   最近、テレビCMやSNS上でやたらと見かける […]

東京駅〜秋葉原駅18
2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

機材が良くなると画質は良くなるけどつまらない写真が増える不思議 & Milvus35mm/F2縛りで夕方から夜、東京駅〜秋葉原駅を歩きながら撮影(1)

ニコン D850 ボディ|カメラのキタムラネットショップ   エントリー機を買ってカメラを始めて、ハマってくるといろいろな写真を撮ります。そしてカメラについても徐々に勉強するので、楽しく撮影をしながらも、ミドル機とかハイ […]

FC東京戦109
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

でっかいコンデジ COOLPIX P1000のすんごい望遠 & 年を越してしまったけど2018シーズン最終節 埼スタ FC東京戦(4)

ニコン COOLPIX P1000|カメラのキタムラネットショップ   最近、Twitterのカメラ系サイトのツイートでよく見かけるのが、ニコンのコンデジ「COOLPIX P1000」の驚きの望遠動画です。上の画像を見た […]

FC東京戦93
2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

乗る覚悟がいらない高級車と廉価版フルサイズミラーレス & 年を越してしまったけど2018シーズン最終節 埼スタ FC東京戦(3)

  カメラ&写真系のネタが思いつかずに数日経ってしまいました。月末にはCP+が開催予定ですけど、昨年のフルサイズミラーレスの登場から、新製品の情報も必要なんでしょうけど、一眼レフカメラを継続使用する意義みたいなものを見つ […]

FC東京戦46
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 Red_Shield スタジアム

人生は一度きり!見ないと勿体無いかも & 年を越してしまったけど2018シーズン最終節 埼スタ FC東京戦(2)

ラブライブ! サンシャイン!! Blu-ray 1 (特装限定版) 先日Youtubeをだらっと見ていたら、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんのラジオ番組をクリップしている音源がありまして、タイトルにラブライブ!とあった […]

FC東京戦05
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

SNSから感じる影響力がある人と被写体の強さ & 年を越してしまったけど2018シーズン最終節 埼スタ FC東京戦(1)

生田絵梨花写真集 インターミッション 新品価格¥1,944から(2019/1/27 14:54時点) このサイトに訪れてくださるみなさんは、きっとほとんどの人が何かしらのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を […]

ガンバ戦83
2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 Red_Shield スタジアム

Red_Shield、Lightroomやめたってよw & 年を越してしまったけど2018シーズン終盤 埼スタ ガンバ戦(3)

Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop Lightroom) with 1TB|12か月版|オンラインコード版 新品価格¥23,760から(2019/1/23 19:28時点) 毎日M […]

ガンバ戦62
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 Red_Shield スタジアム

定期的にキャリブレーションを調整しましょう & 年を越してしまったけど2018シーズン終盤 埼スタ ガンバ戦(2)

EIZO 24.1型カラーマネジメント液晶モニター ColorEdge CS2420-BK|ビックカメラ.com   初心者の皆さんは「キャリブレーション」という言葉を知っていますか?プロやハイアマチュアの人は日常的に意 […]

ガンバ戦14
2019年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 Red_Shield スタジアム

2019年がハジマリました & 年を越してしまったけど2018シーズン終盤 埼スタ ガンバ戦(1)

前回記事を珍しく元日に更新した私です。2019年、みなさんは何か目標など立てられましたか?   私は、と言いますと「まあいつも通り」ということなんですけど、歳を重ねるごとに、節目に何かを考えたり決めたりということをしなく […]

Milvus35mm06
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 Red_Shield カメラ/レンズ/グッズ

遅ればせながら、カール・ツァイス「Milvus T* 35mm F2 ZF.2」のファーストインプレッション

あけましておめでとうございます。本年も当サイト「とある私のデジタル一眼レフカメラ奮闘記」をよろしくお願いいたします。   《新品》 Carl Zeiss(カールツァイス) Milvus 35mm F2 ZF.2(ニコンF […]

息栖神社04
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 Red_Shield パワースポット

私の2018年トピックをダラダラと & 映画を見に行ったついでに外川駅〜銚子マリーナ〜息栖神社で撮影(4)

予定外というわけではありませんけれど、前回記事で年末のご挨拶をしてしまいましたので、最後は若干ラフにダラダラと語りたいと思います。   2018年、順位とかではなく今思いつくトピックでは、順位は関係ないと言いながら一番の […]

外川駅01
2018年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

AFは進化しているけど結果としての甘ピンは避けたいですね & 映画を見に行ったついでに犬吠埼灯台〜外川駅で撮影(3)

  一眼レフカメラを始めてまだ5年足らずの私ですから、昔と今を比べることなんてできません。しかし、カタログのスペック上だけでも年々進化していると感じるのがオートフォーカス(AF)です。   インターネットや雑誌、そして実 […]

2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 Red_Shield カメラ/レンズ/グッズ

名入れのシューカバーを買った & 映画を見に行ったついでに犬吠埼灯台で撮影(2)

  これまで私が購入してきたカメラ機材やグッズについては、あとで使わなくなることがあったとしても、購入時には必要だと感じて購入したものばかりでした。   今回購入した「シューカバー」は、元々純正品が着いていますし、紛失等 […]

犬吠埼灯台07
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

私にとって撮影と音楽を演る感覚が似ていると感じた & 映画を見に行ったついでに犬吠埼灯台で撮影(1)

みなさんは撮影スタイルにこだわりがありますか? このサイトをご覧頂いている人であれば分かると思いますけど、私は歩きながらの手持ち撮影にこだわっています。被写体や撮影する時間帯によって、時には三脚を立てることもありますけど […]

飯田橋〜東京大神宮08
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月25日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

自分のカラーを持つ人のカメラ選びは大変? & ネットで調べた【パワースポット】東京大神宮で感じたアウェー感

Instagramをやっていると、風景、スナップ、街撮り、ポートレート、モノクロ、フィルムなどなど、いろいろな人のいろいろな写真を見ることができます。私は撮影するのも好きですけど他の人が撮った写真を見るのも好きなので、そ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 25
  • »

広告

本ページはプロモーションが含まれています

最近の投稿

  • AI AF Nikkor 50mm f/1.4Dを使ってみた
  • ひとりでできた!?サーバー移転によるデータ移動
  • 新規サイト「スナップスタイル」がオープンしました。
  • 感銘した名言と次への準備 & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(5)
  • 真夏の4日連続野外ライブと生成AI & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(4)

最新の投稿は別サイト「スナップスタイル」でご覧ください

カテゴリー

  • アニメ紹介
  • カメラ/レンズ/グッズ
  • カメラを絡めた雑談
  • スタジアム
  • ツーリング
  • パワースポット
  • ロケーション
  • 初心者向け
  • 夜景
  • 海とか山とか
  • 聖地巡礼
  • 自分自身のこと
  • 自然の中で
  • 街歩き
  • 観光地

アーカイブ

タグ

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED APS-C Carl Zeiss Milvus T* 35mm F2 ZF.2 Carl Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ZF.2 D810 D3100 D7100 NIKON TAMRON AF28-300mm f3.5-6.3 XR Di ASPHERICAL A061N カール・ツァイス サッカー観戦 スローシャッター タムロン SP Di AF 90mm f/2.8 MACRO チョロスナ デジタル一眼レフカメラ ニコン ニコン木更津アウトレット店 ビル ボケ味 三脚 南房総市 単焦点35mm 単焦点50mmレンズ 単焦点レンズ 君津市 埼玉スタジアム 埼玉スタジアム2○○2 夕景 夕陽 夜景 富津市 川 新宿区 朝日 木更津市 海 空 船 花 鳥

プライバシーポリシー

最近の投稿

AI AF Nikkor 50mm f/1.4D_01

AI AF Nikkor 50mm f/1.4Dを使ってみた

2024年4月22日

ひとりでできた!?サーバー移転によるデータ移動

2023年10月28日

新規サイト「スナップスタイル」がオープンしました。

2023年10月15日
行灯まつり98

感銘した名言と次への準備 & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(5)

2023年9月17日
行灯まつり69

真夏の4日連続野外ライブと生成AI & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(4)

2023年8月27日
行灯まつり55

印象は大事ですね〜(画像はイメージですw) & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(3)

2023年8月13日
行灯まつり26

何で撮るかじゃなくて何を撮るかだよ & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(2)

2023年8月6日
行灯まつり07

テレビドラマ「カメラ、はじめてもいいですか?」を3話まで見た & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(1)

2023年7月23日
洲崎神社25

戻らない体調と自由に使える時間 & ネットで調べたリベンジ神社「洲崎神社」(2)

2023年7月8日
洲崎神社17

カメラ、はじめてもいいですか? & ネットで調べたリベンジ神社「洲崎神社」(1)

2023年6月13日

カテゴリー

  • アニメ紹介
  • カメラ/レンズ/グッズ
  • カメラを絡めた雑談
  • ロケーション
    • スタジアム
    • ツーリング
    • パワースポット
    • 夜景
    • 海とか山とか
    • 聖地巡礼
    • 自然の中で
    • 街歩き
    • 観光地
  • 初心者向け
  • 自分自身のこと

アーカイブ

  • 2024年4月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

本ページはプロモーションが含まれています

Copyright © とある私のデジタル一眼レフカメラ奮闘記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU