2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 Red_Shield カメラを絡めた雑談 【ヨタ話】持っているレンズを1本だけにするなら & ネットで調べた【パワースポット】千葉市にある厳嶋神社で初詣 【ヨタ話】持っているレンズを1本だけにするなら 一眼レフカメラは、用途や好みに応じてレンズを交換できることが強みなんですが、ここであえてのヨタ話として、もしも自分が持っているレンズの1本を残すとしたら、どのレンズ […]
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 Red_Shield アニメ紹介 私がハマったアニメをご紹介します(7) & 芸能人のインスタがきっかけで行った茨城ツーリング(6) 今回は久しぶりにアニメをご紹介したいと思います。緊急事態宣言が発出されていた期間に、これまでこのサイトでは6作品のアニメをオススメしてきましたが、緊急事態宣言が解除されたタイミングで止めていました。 正確な数字は […]
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 Red_Shield ツーリング いろいろあってロードスターの車高を上げ、その試走で山を走って菜の花を撮った。 海沿いグルッと房総ツーリングの際に鋸南町で、今の相棒NCロードスターの車底をシコタマ打ってしまったので、購入した店に見積もりを頼んでいました。しかし約束の日までに回答がなかったので、その3日後くらいにディーラーに持ち […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 Red_Shield カメラを絡めた雑談 画質の良し悪しは見る人のモノサシ次第 & 望遠でアップばかりを撮った春の花 Nikon 望遠ズームレンズ AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED フルサイズ対応 ニコン 2006-12-07 売り上げランキング : 22537 Amazonで購 […]
2018年5月29日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 Red_Shield カメラを絡めた雑談 【初心者】はエントリー機を買うべきか? & 新宿とか原宿あたりを歩いて撮った(原宿編2〜新宿) ニコン D850 ボディ|カメラのキタムラネットショップ カメラを始めるにあたって多くの人が必ず悩むのが“最初に買うカメラ”のことだと思います。使ってないのだから分かる訳がないにも関わらず、イメージ先行によるメーカーの好 […]
2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 Red_Shield カメラを絡めた雑談 アニメに登場するツールのリアリティについて & 新宿とか原宿あたりを歩いて撮った(原宿編1) Nikon デジタル一眼レフカメラ D7200 18-140VR レンズキット D7200LK18-140 ニコン 2015-03-19 売り上げランキング : 30147 Amazonで購入 楽天市場で購入 Yahoo […]
2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2018年5月14日 Red_Shield カメラを絡めた雑談 GWにMacが逝ってデータ復旧に大奮闘… & 新宿とか原宿あたりを歩いて撮った(明治神宮編2) 前回も更新の遅れをお詫びしたのにもかかわらず、今回も大幅に更新が遅れてしまいました。 ずっと仕事がパンパンに詰まっていて、ぶっ倒れたあたりまでは前回記事でお知らせしましたけど、その後ゴールデンウィーク中に今度はM […]
2018年4月19日 / 最終更新日時 : 2018年4月19日 Red_Shield カメラを絡めた雑談 コンテンツ力に注目の限定カメラ & 新宿とか原宿あたりを歩いて撮った(明治神宮編1) 更新が遅くなってしまい申し訳ありません。仕事がパンパンに詰まっている中、無理をしていたらぶっ倒れましてw、先日はぶっ倒れて数時間気絶(失神?)する始末で情けない限りです。私はフリーランスですから、受けた仕事をオトシて […]
2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2018年1月19日 Red_Shield カメラを絡めた雑談 フォーカスこぼれ話 & 一宮海岸〜その付近を歩いて撮った(1) 以前の記事「ファインダーの明るさ問題の疑問が限りなく解決したっぽい話」で登場したニコンプラザの詳しい人との話で、ちょっとしたこぼれ話というか笑い話があったのでご紹介したいと思います。 私が皆さんに伝えたい(訴え続 […]
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年7月23日 Red_Shield ロケーション 武田川コスモスロードで花を撮った(3) ここのところ仕事が立て込んできていたにも関わらず、浦和レッズがACL優勝した際に「絶叫・大泣き・大酒飲み」をやって、それをキッカケに体調を崩しがちになってしまった私です。 そういうことで、記事冒頭のカメラ関連のネ […]
2017年11月22日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 Red_Shield ロケーション 一眼レフにハマるキッカケ「撒き餌レンズ」& 武田川コスモスロードで花を撮った(2) 「撒き餌レンズ」といわれるレンズがあります。一眼レフカメラにどっぷりとハマってしまうキッカケを作るレンズで、安価で写りの良い単焦点レンズのことを指すことが一般的です。 安価な高画質レンズをラインアップすることで、 […]
2017年11月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月12日 Red_Shield カメラを絡めた雑談 ミラーレス機の売上が好調!一眼レフは? & 武田川コスモスロードで花を撮った(1) Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット シルバー J5WLKSL ニコン 2015-04-23 売り上げランキング : 17880 Amazonで購入 楽天市場で購入 Yahooショッピングで […]
2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2017年9月7日 Red_Shield カメラを絡めた雑談 ニコンD850の実機を触ってカタログも貰ってきた & いつもの海を望遠で撮る D850【ボディ(レンズ別売)/デジタル一眼レフカメラ】|ビックカメラ.com 涼しかったのもあって無性にラーメンが食べたくなったので、三井アウトレットモール木更津にある「一風堂」にラーメンを食べに行きました。そのつ […]
2017年8月29日 / 最終更新日時 : 2017年8月29日 Red_Shield カメラを絡めた雑談 ニコンD850が正式発表 & 3本のレンズでひまわり撮影(後編はレンズ2本) 8/26,27に、ニコンファンミーティング東京が行われました。ニコンショップ木更津アウトレット店の店長にも誘われていましたけど、私はこのサイトでも予告していた通りに行きませんでした。 当日、SNSなどからそれなりに盛 […]
2017年8月26日 / 最終更新日時 : 2017年8月29日 Red_Shield カメラ/レンズ/グッズ 突然ですが、望遠ズームレンズ(AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED)を買いました。 前回からの流れでは「3本のレンズでひまわり撮影(前編)」の後編をご紹介する予定でしたが、近々望遠レンズを使う撮影機会があることもあって、衝動に近い形で望遠ズームレンズを買ってしまいましたので、買い物ネタを挿ませていた […]
2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2017年8月17日 Red_Shield カメラ/レンズ/グッズ 「EaseUS Data Recovery」でデータを復元してみた & 3本のレンズでひまわり撮影(前編) みなさんは大切なデータを誤って削除したことはありませんか? そんなときにはものすごく動揺しますよね。 私はパソコンを使って様々なコンテンツを制作するのが仕事なんですけど、もうかれこれ25年以上は仕事としてデータと付き […]
2017年7月28日 / 最終更新日時 : 2017年7月28日 Red_Shield カメラを絡めた雑談 ニコンD810の後継機がD850に決定!! & 1ヶ月前の猫と花菖蒲園(2) このサイトでも何度か取り上げてきたD810の後継機の情報ですが、ニコンからD850を開発中との正式発表がされました。 Nikon D850 : 開発発表 紹介ムービー 4K | ニコン ニコンイメージングジャパン公式 […]
2016年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 Red_Shield ロケーション 【古いけれど生きている町並み】佐原の古い町を歩きながら撮影(4) 世界中から様々なニュースが届けられ、日本でも待望されていたゲームアプリ「ポケモンGO」のダウンロード配信が昨日から開始されました。 私はひねくれ者ですから、撮影でも絶景おすすめスポットなどへは行かないこともないで […]
2016年5月24日 / 最終更新日時 : 2017年7月26日 Red_Shield ロケーション 成田空港近くにあるもう1つの“空の駅”「風和里しばやま」で菜の花を撮った。 私の主な仕事のひとつにコンピューター(Mac)を使っての作業があるのですが、と言いますか制作作業はすべてMacで行っています。 コンピューター用のマウスは、今やワイヤレスマウスを使っている人が過半数を超えるだろう […]
2016年5月20日 / 最終更新日時 : 2016年5月20日 Red_Shield ロケーション 成田空港のお隣り「空の駅 さくらの山公園」で撮影。(桜とか飛行機とか)-2- 前回記事の最後のところで「どんよりした気分がずっと続いている」というようなことを書きましたが、私の気持ちとは裏腹にこのサイトに訪れて頂いている皆様からの閲覧数が増え続けていまして、喜びとともにとても驚いています。 […]