画質の良し悪しは見る人のモノサシ次第 & 望遠でアップばかりを撮った春の花

by カエレバ

先日、カメラに関係のない業界の知人たちから、「最近のカメラは画質が良いから高いカメラは必要ない」とか「スマホの画質が良いのでデジカメは必要ない」とかいう会話が聞こえてきました。
 
こういった人たちの会話に私が割って入ることもないと思ったので、自分のことに集中していたのですが、私のすぐ隣で会話していたのもあって、聞きたくなかったけど結構聞こえてきちゃいました。
 
確かに最近のスマートフォンのカメラ(以下スマホ)やコンパクトデジタルカメラ(以下コンデジ)の画質の向上は素晴らしく、素材販売サイトのPIXTAでも、これまで認められていなかったスマホで撮った画像の投稿も認めるようになりました。
 
ただこのスマホ投稿を認めたというのを個人的に想像すると、画質の向上というのももちろんあるんでしょうけれど、それでも一眼レフをはじめとする専用カメラには劣ります。
 
ではなぜかというと、タイムリーだったり、モデルがリラックスしたり、フレンドリーだったりの画像など、スマホの方が得意と思われる画像のニーズが高まっているんではないかと推察しています。
 
いくら画質が向上したからと言っても、専用機に敵わないのはスペックだけを比べても一目瞭然です。ですがスマホやコンデジ各機の美味しいところ(スイートスポット)にハマると、それはそれは素晴らしい画像を残すことができます。
 
しかしスイートスポットの幅が狭い上に偏っていたり、プリントで色味が変わってしまったりというのも、多くのスマホやコンデジの特徴的なところで、総合的に考えればデジイチ使いとしては、そこは違うだろ、と言いたくなります。
 
では【高画質ってなんだろう】ということです。
 
例えばバックライト輝くディスプレイで見る画像が美しくても、印刷すると美しく見えない画像があります。また、これまで不満がなかった画像を撮っていたカメラを買い替えたら、以前の画像に不満を感じるようになった。などということが結構あると思います。
 
これはどれだけ多くの画像を見てきたかという経験値だったり、常に高い意識を持って画像に取り組む人と、普段はスマホしか見ない環境の人では“高画質”を測るモノサシが違うということです。
 
テレビCMなどで聞いた「高画質1インチセンサー搭載」なんていうキャッチコピーを用いてみても、これまでのコンデジセンサーが1/2.5型などの小さかったセンサーに比べれば1インチでも高画質なわけですけど、APS-Cやフルサイズセンサーに比べれば断然小さいわけです。
 
基本的な“画質”のクオリティはセンサーサイズによって変わるのでセンサーの大きさは大事です。それに画像処理エンジンだったりレンズだったりの要素が加わって、総合的にそのカメラの画質が決まってきます。
 
人にはそれぞれ自分のモノサシがありますので、スマホの高画質化について喜んでいる人はその人のモノサシです。これは誰かにとやかく言われるものではありません。一方、フルサイズセンサーに比べてAPS-Cセンサーの画質が高画質とは思えなくなるのも、その人のモノサシなんです。
 
ニーズに適したスペックというのはあると思いますし、時と場合によってはオーバースペックということもあるでしょうけど、元画像は良いに越したことはありません。高詳細の画像を粗くするのは簡単ですけど、粗い画像を高詳細にするのは補間解像度などの技術はありますけど厳密にはできません。
 
画像を扱えば扱うほど自分のモノサシが厳しく育っていきます。それはリテラシーの有無や大小であるとも言えるでしょう。ですから知れば知るほどにハマり込む沼が、アチラコチラにあるんだと思います。
 
 
さて、ある朝テレビで「桜が満開」と言っていたので、ちょっぴり仕事をサボって好きな桜のスポットに行きました。しかし、五分咲きどころかほとんど咲いていなかったので、望遠を使ってアップばかりで少ない花を撮りました。
 
帰り際に道端で見つけた菜の花もついでに撮ってきましたけど、正直あまり面白くなかったです。使用したレンズは70-300mmですが、このレンズにはマクロ機能がなく接写ができないので距離を取って撮影しました。あと撮影倍率も0.24倍とマクロ(ちなみにタムキューは等倍)とは違いますので被写体が小さく見えますね。
 
 
撮影は愛機ニコンD810、レンズは望遠ズームレンズ(AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED)を使っています。撮影時WBはオートですがRAW現像の際に補正していて、RAW現像はLightRoomClassicCC、補正はPhotoshopCCを使用しています。
 
 
山滝野春の花01
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO450, 撮影モード絞り優先オート
 
300mmの望遠で撮っていますので強い圧縮効果があります。ほとんど咲いていなかったために背景はリアルに枝ですw
 
 
山滝野春の花02
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/1000, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
この画は撮って出しではすごく暗くなってしまったので、現像時に持ち上げています。上を向いたために測光(マルチパターン測光に設定)が空に引っ張られて、最近よくあるシャッタースピードが適性と思われるスピードよりも速くなってしまったのが原因かと想像します。
 
 
山滝野春の花03
D810, 70-300mm(250mm), f/5.6, 1/1250, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
これも暗かったので持ち上げています。よく桜色とは言いますけど、実際にはかなり白に近いピンクなので、WBは高めに設定しています。
 
 
山滝野春の花04
D810, 70-300mm(230mm), f/5.3, 1/1600, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
これも暗かったので持ち上げたらコントラストが低い上に空の色が青っぽくなりました。撮って出しではもう少し紫がかった空の色でした。
 
 
山滝野春の花05
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/400, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
空じゃない背景にすると少し明るさが稼げますけど、これも花びらあたりを明るめに補正しています。
 
 
山滝野春の花06
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/800, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
70-300mmはヌケが良いのが長所ですけど、こういった画を見るとマクロレンズのほうが適していると感じます。
 
 
山滝野春の花07
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO160, 撮影モード絞り優先オート
 
これはマクロ機能がなくても差し支えない画だと感じます。これも色温度は上げて花の色を濃くしています。
 
 
山滝野春の花08
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/500, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
大した枚数を撮っていないうちに行き詰まってきた感がありますw
 
 
山滝野春の花09
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO180, 撮影モード絞り優先オート
 
これもさっき撮ったような画でしたけど、先程の画よりも花びらと背景の境目がよく出ています。クッキリとしていますけど、エッジが立っていない良い表現です。
 
 
山滝野春の花10
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/800, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
これはちょっと色温度(WB)を高くしすぎましたかね。でも花びらのシワまでよく写っています。現場でも行き詰まり感を自覚していたので、さっさとその場を離れました。
 
 
山滝野春の花11
D810, 70-300mm(75mm), f/4.5, 1/320, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
道端に菜の花発見です。引きで撮るとこんな感じですけど、背景があまり美しくなかったので、これもアップで撮り始めます。
 
 
山滝野春の花12
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO140, 撮影モード絞り優先オート
 
個人的には白っぽい桜よりも黄色い菜の花のほうが好きです。背景に気をつけます。
 
 
山滝野春の花13
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO140, 撮影モード絞り優先オート
 
補正で主役を持ち上げていたら、背景が黒つぶれしてしまいました。さり気ない補正をしないとこうなります。
 
 
山滝野春の花14
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO160, 撮影モード絞り優先オート
 
これも補正時のコントラストが強すぎて右背景が若干不自然です。
 
 
山滝野春の花15
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO125, 撮影モード絞り優先オート
 
基本的には同じような光加減で撮っているために、感度(オート)で微調整するだけの安定した露出と色味で撮れています。
 
 
山滝野春の花16
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO160, 撮影モード絞り優先オート
 
主役は良い感じです。主役は、、、
 
 
山滝野春の花17
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO110, 撮影モード絞り優先オート
 
わざと前後をボカしてみました。花を撮る人の多くはこういった表現をしているという定番系です。
 
 
山滝野春の花18
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO125, 撮影モード絞り優先オート
 
わざとソフトフォーカスっぽいファンタジー感を醸し出してみました。フォーカスはちゃんと来ていますけど、色の境目ににじみが出るようなイメージで補正しました。
 
 
山滝野春の花19
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO200, 撮影モード絞り優先オート
 
最後にきっちりと緑背景で撮りました。
 
今回は以上です。
 
 
これまで何度か花の写真を撮っているので、ご興味がある方は過去記事をご覧いただければと思いますけど、花撮影はレンズの特徴が出やすい撮影かもしれません。今回はマクロ機能のない望遠レンズで撮りましたけど、これまではマクロや標準ズーム、単焦点などでも撮っています。
 
やはり花には接写撮影が欠かせないとも思いますので、私も含めそういった人にはマクロレンズは必須です。ロケーションにもよるとはおもいますけど、背景が絵になれば広角でも良い写真は撮れると思います。
 
花とか人とか、はっきりと主役を決めて画を撮るときにはいつにも増して背景に気を配る必要があると思います。美しい花の写真でも、背景に余分なものが写り込んでいると気が散ってしまいますけど、そういった画をインスタなどでよく見かけます。
 
撮影者の狙いであれば良いんですけど、それでも許容できない背景の画は見ていてガッカリ感が強くなってしまいます。だからといって今回の私のように、何でもかんでも背景を潰してしまえば良いというものでもないと思います。
 
だからこそ撮影にはロケーションが大切なので、撮影する人はあっちこっちに行くんだと思います。
 
あと、もうひとつ今回感じたのは、背景が明るいときに花が暗く写ってしまうことが多いということで、フラッシュなりレフ板なりで、花に直接光を当てたほうが良いと思いました。望遠で遠い距離から狙っている時にはひとりでは難しいかもしれませんけど、被写体(花)に直接光を当てたほうが良い結果が得られそうです。
 
 
次回は、先日このサイトでもちょこっと触れましたけど、私が軽くぶっ倒れました。原因が判らないので、周りの人からの勧めもあって病院に行ってみることにしました。この辺りでは有名な鴨川市にある総合病院に行ったんですけど、せっかく外房に行くのだからと、とある秘境系スポットに行ってきましたので、そこで撮った画像を数回に分けてご紹介したいと思います。
 
宜しければまたお越しください。
 
 

by カエレバ

 
 
スポンサーリンク