コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

とある私のデジタル一眼レフカメラ奮闘記

スローシャッター

  1. HOME
  2. スローシャッター
豊洲22
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 Red_Shield ロケーション

ブラックフライデーその後… & 幕張に映画を見に行った後にららぽーと豊洲付近を短時間で撮影した(2)

   ブラックフライデーその後…   前回記事でお伝えしましたが、今年のブラックフライデーで、それなりに買い物をした私です。   その余韻といいますか、当然といえば当然なんですがダウンロード販売以外の商品は宅 […]

豊洲14
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 Red_Shield ロケーション

翻弄された今年のブラックフライデー & 幕張に映画を見に行った後にららぽーと豊洲付近を短時間で撮影した(1)

   翻弄された今年のブラックフライデー   毎年、11月の第4金曜日は「ブラックフライデー」ということで、さまざまなメーカーやらお店やらが大きなセールを展開しています。今年のブラックフライデーは11月26日でしたが、一 […]

幕張イオン付近54
2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

私と私のまわりの近況 & 幕張に映画を見に行った前後にシネコン付近を撮影した(3)

ニコン Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット【納期未定】|カメラのキタムラネットショップ    私と私のまわりの近況   ちょっと前の記事でもお伝えしましたが、先日garakutaさんか […]

潮浜公園28
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 Red_Shield アニメ紹介

私がハマったアニメをご紹介します(16)& 海面をヌメッと撮りたくて近所の公園に行った(後編)

「鬼滅の刃(2019)」映画、アニメ、ドラマがもりだくさん!日本最大級の動画サービス|U-NEXT   私がハマったアニメをご紹介します(16)   私は一応「緊急事態宣言」も「まん延防止等重点措置」も適用地域外に住んで […]

大洗磯前神社02
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 Red_Shield カメラ/レンズ/グッズ

持ち歩き用に新しいブロアーが欲しかったので… & 水平線から昇る朝日が撮りたくて大洗に行った(1)

KING OAカメラクリーニング 5点セット 73058 新品価格¥500から(2019/11/11 20:32時点) 2014年4月にカメラをはじめてから、今はなき君津のコイデカメラで税込1009円で買った「KING […]

朝潮運河05
2019年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Red_Shield カメラ/レンズ/グッズ

埼スタ帰りに「SLIK カーボンマスター833」を初めて使って撮った東京夜景

スリック カーボンマスター833 3段カーボン三脚|カメラのキタムラネットショップ 新たに買った三脚が使いたくてロケハンに失敗したりしていましたが、埼スタでの鹿島戦のあとにやっと使うことが出来たので、そのときに撮った画像 […]

四方木不動滝36
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 Red_Shield ロケーション

鴨川市にある四方木不動滝に行ってきた(2)

  京都アニメーションの事件から病みそうになっているのに、我らが浦和レッズが勝てないどころか連敗ということで、何のやる気もアイデアも浮かんでこない最近の私です。その上暑かったり突然雨が降ったりする毎日で、撮影の足も遠のき […]

黒滝27
2018年6月28日 / 最終更新日時 : 2018年7月5日 Red_Shield カメラを絡めた雑談

個人的にズームレンズへの考え方が少し変わってきた話 & 鴨川の病院に行ったついでに南房総市で秘境探検(2)

ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR|カメラのキタムラネットショップ 私がデジイチを始めたとき、ニコンD3100(APS-C機)と、キットレンズの(AF-S DX NIKKOR 18- […]

KISARAPIA46
2016年9月17日 / 最終更新日時 : 2017年7月26日 Red_Shield ロケーション

ずっと工事中だと思っていたら、いつのまにやら回ってたKISARAPIAの観覧車 -後編-

  ここのところ雨が降ることが多く、今年の梅雨の時期よりも多く降っているんじゃないかと思うくらいです。ですから撮影する時間を作れたときでも晴れていることがほとんどないので、結果あまり撮影できていなかったりします。   雨 […]

蘇我夜景14
2015年7月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 Red_Shield スタジアム

久しぶりの夜景撮影、蘇我リベンジ(2)国道沿いとフクアリ付近を三脚担いで深夜にウロウロ…

Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用 ニコン 2009-03-06 売り上げランキング : 2011 Amazonで購入 楽天市場で購入 Yahooシ […]

蘇我夜景01
2015年7月10日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 Red_Shield ロケーション

久しぶりの夜景撮影、蘇我リベンジ(1)シネコン付近を三脚担いで深夜にウロウロ…

Nikon 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR ニコン 2015-07-16 売り上げランキング : 60014 Amazonで購入 楽天市場で購入 Yahooシ […]

亀山湖星野撮影12
2015年4月17日 / 最終更新日時 : 2015年4月17日 Red_Shield ロケーション

亀山湖で星野撮影、D7100のインターバル撮影に挑戦!

  前回記事の「房総の小江戸、大多喜町を歩きながらのスナップ撮影其の四(小江戸街歩き-後編)」の冒頭で撮影に出掛けたくてウズウズしてきたと書きましたが、昨日仕事で出掛ける機会がありました。   事前に、仕事の隙間を縫って […]

粟又の滝51
2015年3月18日 / 最終更新日時 : 2015年8月21日 Red_Shield ロケーション

大多喜町にある養老渓谷「粟又の滝」で水の流れを意識しての撮影(3)スローシャッター編2

  前々回記事の「大多喜町にある養老渓谷「粟又の滝」で水の流れを意識しての撮影(1)手持ち編」と、前回記事「大多喜町にある養老渓谷「粟又の滝」で水の流れを意識しての撮影(2)スローシャッター編」の続きです。今回も三脚を使 […]

粟又の滝17
2015年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月6日 Red_Shield ロケーション

大多喜町にある養老渓谷「粟又の滝」で水の流れを意識しての撮影(2)スローシャッター編

前回記事の「大多喜町にある養老渓谷「粟又の滝」で水の流れを意識しての撮影(1)手持ち編」の続きで、三脚を立てる場所を探しながらふらふらと手持ちで撮影していた私でしたが、とりあえず滝の水の落ちどころを狙って三脚を設置しまし […]

一宮海岸02-加工
2015年2月21日 / 最終更新日時 : 2015年4月1日 Red_Shield ロケーション

一宮海岸で日の出を待ちながら空と海の色を意識しての撮影

最近作ったフォトブックを改めて見ていた際に、写真が1枚足りないことに気づいて調べ直したら、36ページモノでは掲載写真が35枚だったということに今更ながら気付きました。   ですから36ページモノの場合は、表紙用の写真が1 […]

S秘境15
2015年1月4日 / 最終更新日時 : 2015年1月18日 Red_Shield パワースポット

話に聞いたS秘境で撮影、露出とか構図とかカメラって難しいなw(1)

カメラを始めてから、これまでとはちょっと違った動きをしています。仕事で使う本以外はまったく読まなかったのに、カメラ雑誌やハウツー本はもとより機種限定カメラ教則本などもガッツリとではありませんが読むようになりました。   […]

海中電柱06
2014年12月29日 / 最終更新日時 : 2016年5月31日 Red_Shield ロケーション

自分の中でウワサの海中電柱の撮影に挑戦!でも海中じゃなかった件w

  冬になって空気が澄んできて、とてもクリアに遠方の景色が見られるような日が多くなりました。カメラを始めるまではあまり意識していなかったのですが、木更津からきれいな富士山が見られる日も多くなってきました。   その日は友 […]

幕張夜景24
2014年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 Red_Shield ロケーション

今年何度目かの幕張を歩きながら夜景撮影(2)ヘッドライトの軌跡撮影に再挑戦も…

MIXA IMAGE LIBRARY Vol.83 ベイエリア・横浜・幕張・台場 新品価格¥907から(2021/11/21 21:51時点) 前回記事「今年何度目かの幕張を歩きながら夜景撮影(1)」の続きです。   映 […]

2014年6月14日 / 最終更新日時 : 2014年12月21日 Red_Shield ロケーション

クルマのヘッドライトの軌跡撮影に挑戦

こんにちは。サッカーのワールドカップが開幕しましたね。   サッカー観戦好きな私は、深夜〜早朝の試合時間に合わせての生活が始まるので、多分身体のリズムを崩すことでしょう。若いころに比べて徹夜が堪える年齢になって来ている私 […]

広告

本ページはプロモーションが含まれています

最近の投稿

  • AI AF Nikkor 50mm f/1.4Dを使ってみた
  • ひとりでできた!?サーバー移転によるデータ移動
  • 新規サイト「スナップスタイル」がオープンしました。
  • 感銘した名言と次への準備 & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(5)
  • 真夏の4日連続野外ライブと生成AI & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(4)

最新の投稿は別サイト「スナップスタイル」でご覧ください

カテゴリー

  • アニメ紹介
  • カメラ/レンズ/グッズ
  • カメラを絡めた雑談
  • スタジアム
  • ツーリング
  • パワースポット
  • ロケーション
  • 初心者向け
  • 夜景
  • 海とか山とか
  • 聖地巡礼
  • 自分自身のこと
  • 自然の中で
  • 街歩き
  • 観光地

アーカイブ

タグ

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED APS-C Carl Zeiss Milvus T* 35mm F2 ZF.2 Carl Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ZF.2 D810 D3100 D7100 NIKON TAMRON AF28-300mm f3.5-6.3 XR Di ASPHERICAL A061N カール・ツァイス サッカー観戦 スローシャッター タムロン SP Di AF 90mm f/2.8 MACRO チョロスナ デジタル一眼レフカメラ ニコン ニコン木更津アウトレット店 ビル ボケ味 三脚 南房総市 単焦点35mm 単焦点50mmレンズ 単焦点レンズ 君津市 埼玉スタジアム 埼玉スタジアム2○○2 夕景 夕陽 夜景 富津市 川 新宿区 朝日 木更津市 海 空 船 花 鳥

プライバシーポリシー

最近の投稿

AI AF Nikkor 50mm f/1.4D_01

AI AF Nikkor 50mm f/1.4Dを使ってみた

2024年4月22日

ひとりでできた!?サーバー移転によるデータ移動

2023年10月28日

新規サイト「スナップスタイル」がオープンしました。

2023年10月15日
行灯まつり98

感銘した名言と次への準備 & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(5)

2023年9月17日
行灯まつり69

真夏の4日連続野外ライブと生成AI & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(4)

2023年8月27日
行灯まつり55

印象は大事ですね〜(画像はイメージですw) & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(3)

2023年8月13日
行灯まつり26

何で撮るかじゃなくて何を撮るかだよ & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(2)

2023年8月6日
行灯まつり07

テレビドラマ「カメラ、はじめてもいいですか?」を3話まで見た & 玉前神社の行灯まつりに行ってきた(1)

2023年7月23日
洲崎神社25

戻らない体調と自由に使える時間 & ネットで調べたリベンジ神社「洲崎神社」(2)

2023年7月8日
洲崎神社17

カメラ、はじめてもいいですか? & ネットで調べたリベンジ神社「洲崎神社」(1)

2023年6月13日

カテゴリー

  • アニメ紹介
  • カメラ/レンズ/グッズ
  • カメラを絡めた雑談
  • ロケーション
    • スタジアム
    • ツーリング
    • パワースポット
    • 夜景
    • 海とか山とか
    • 聖地巡礼
    • 自然の中で
    • 街歩き
    • 観光地
  • 初心者向け
  • 自分自身のこと

アーカイブ

  • 2024年4月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

本ページはプロモーションが含まれています

Copyright © とある私のデジタル一眼レフカメラ奮闘記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU