買ったばかりのカール・ツァイスPlanar T* 1.4/50 ZF.2の練習に袖ヶ浦公園に行ってみた(1)

by カエレバ

 
「沼になんか、入ってなんかないんだからね!」と、ツンデレキャラみたいなことを言っている私ですが、hologonさんには「もう入ってますよ〜」と後ろから声をかけられて「ハッ!」としています。
 
しかしまだ、たかがレンズ1本ですから沼だの何だのは、はるか先のことです。いやマジで。
 
本当にそんなことはどうでも良いと思えるほどに、このレンズを通して覗いたり撮ったりすることが至福の時になっている今の私なのでした。
 
そんなカール・ツァイスも昔からあるレンズを続々と生産終了としていまして、“Otus”(オータス)から始まったとされる「デジタルカメラへの最適化」を、“Milvus”(ミルバス)でさらに推し進めるのでしょう。
 
“Planar”(プラナー)も、ZFは生産終了になりました。ZF.2に関してはまだ生産していくようです。こういった流れから中古市場も盛り上がるかもしれませんね。
 
なんてったって人気ブランド「カール・ツァイス」の動向なので注目している人も多いのでしょう。このサイトでもカール・ツァイスの記事を書いたあとのアクセス数がドカッと増えています。
 
 
さて、私が買ったプラナー50mmですが、正直難しくてまったく思い通りには撮れません。まずはマニュアルで操るフォーカスが思ったところになかなか来ないのと、絞りによって画の雰囲気が大きく変わるキャラクターの違いが、まだあまり把握できていないというのが主な理由です。
 
とにかく練習あるのみだと思うので、くじけずやるだけなんですが、仕事の都合などもあってなかなか時間が作れずに焦れていました。取り敢えず近場でも良いので撮ってみよう。ということで、以前にも撮影したことのある「袖ケ浦公園」に行ってきました。
 
袖ケ浦公園は緑も水もあるので私好みのロケーションです。技術的には拙い私ですが、レンズの特徴は出せた気がします。甘ピンですがw
 
 
撮影は愛機ニコンD7100、レンズはCarl Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ZF.2を使っています。撮影時WBはオートですがRAW現像の際に若干補正しています。RAW現像はLightRoomCC、補正はPhotoshopCCを使用しています。
 
 
袖ケ浦公園プラナー01
50mm, f/4, 1/250, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
いきなりどこにピントが合っているか分からないような画になってしまいました。
 
 
袖ケ浦公園プラナー02
50mm, f/4, 1/250, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
ネコです。毛のモフモフが輝いて見えます。拡大して見てみると、橋の木の板が狭い被写界深度を表していて面白くていつまで見ていても飽きません。で、ピントはネコのほんの少し手前だったりしますw
 
 
袖ケ浦公園プラナー03
50mm, f/4, 1/250, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
これは猫の顔よりも僅かに後ろの背中にでジャスピンです。
 
 
袖ケ浦公園プラナー04
50mm, f/4, 1/320, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
水のせせらぎが、弱まった陽の光で輝いていました。引きの画像だとピントは合わせやすいです。
 
 
袖ケ浦公園プラナー05
50mm, f/4, 1/200, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
たった5枚しか画像を紹介していませんが、すでに三匹目のネコです。ネコと伸びる影に注目しましたが、50mmでは寄りすぎます。
 
 
袖ケ浦公園プラナー06
50mm, f/2, 1/1600, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
先ほどのせせらぎを、横構図でf/2にして撮ってみました。「あま〜〜〜い!」画になりました。
 
 
袖ケ浦公園プラナー07
50mm, f/2, 1/3200, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
そして四匹目のネコです。こりゃあ行政も問題にするはずですね。撮影はf/2にするとさらに浅くなって難しさが増します。
 
 
袖ケ浦公園プラナー08
50mm, f/2, 1/40, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
大好きなチョロ水です。なんか空気感が写っている気がします。(親ばかw)
 
 
袖ケ浦公園プラナー09
50mm, f/2.5, 1/125, ISO400, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
違ったチョロ水です。上の画像でシャッタースピードがまったく稼げなかったので、ISOを400にしました。でもちょっくら絞っています。
 
 
袖ケ浦公園プラナー10
50mm, f/2.5, 1/1000, ISO400, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
先ほど影を伸ばしていたネコが再登場です。石橋の向こう側の水が溶けていますw
 
 
袖ケ浦公園プラナー11
50mm, f/2.5, 1/500, ISO400, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
アンダー目で撮ろうか、オーバー目で撮ろうか、悩んでいたのですが結論が出ないまま、こんなになっちゃいました。
 
 
袖ケ浦公園プラナー12
50mm, f/1.4, 1/250, ISO200, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
左の実の下の枝にジャスピンですw 背景はドロドロです。
 
 
袖ケ浦公園プラナー13
50mm, f/4, 1/160, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
明るい方を向いているので、こちら側に見える部分は日影なのですが、幹も枝もディテールがバッチリと出ています。
 
 
袖ケ浦公園プラナー14
50mm, f/5.6, 1/500, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
何気なく荒れた木と葉を撮りました。額縁効果なんてものとは程遠いですが、明るい葉と暗い葉のコントラストが面白いと感じました。
 
 
袖ケ浦公園プラナー15
50mm, f/2.8, 1/320, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
これは気に入っています。主役の木と向こう側が別世界のように見えます。Instagramにあげようw
 
 
袖ケ浦公園プラナー16
50mm, f/4, 1/640, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
手前の葉っぱと、後ろの木々と、さらに向こうの水面が面白いです。これはf/4です。
 
 
袖ケ浦公園プラナー17
50mm, f/8, 1/160, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
ほぼ同様の構図ですが、f/8まで絞ると画の雰囲気がガラッと変わります。厳密にはこちらの方がアンダーですが、絞りによるキャラクターの違いは判る画になりました。
 
 
袖ケ浦公園プラナー18
50mm, f/3.5, 1/60, ISO320, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
またまたシャッタースピードが微妙です。木の表面の雰囲気が良く撮れるので、何でもないような木でもシャッターを切ってしまいます。
 
 
袖ケ浦公園プラナー19
50mm, f/3.5, 1/2000, ISO320, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
これぞ額縁効果ですが、オートフォーカスでは手前の葉にピントが合うかもしれないところ、迷いもなく鳥にフォーカスできます。画角的には望遠で撮りたいと思うのが一般的かも知れません。
 
 
袖ケ浦公園プラナー20
50mm, f/1.8, 1/1250, ISO100, 撮影モード絞りオート, WBマニュアル
 
f/1.8ですが、何なんでしょうねこの背景。つくづく強い個性を感じるレンズです。
 
今回は以上です。
 
 
マニュアルフォーカスもそうですが、絞りによって画がものすごく変わるので、これに慣れないうちはこちらがレンズを操っているとは言えないと思います。
 
それでも特徴的な画を残してくれますね。これだけ個性的だと好き嫌いがはっきりと分かれそうですが、私は嫌いじゃあありません。(いや好きです)「好きだぁーーー!」(俺物語!!風w)
 
hologonさんによると、プラナーは甘めの画が特徴らしく、ディスタゴンあたりはもっとシャープらしいです。これだから同じ画角でも違ったレンズが欲しくなったりするのでしょうね。
 
そりゃあ沼にドップリと沈んじゃいますねw
 
次回も今回の続きで「袖ケ浦公園」での、プラナーで撮った画像をご紹介しますが、次は色鮮やかな花なども撮っています。宜しければまたお越しください。
 
 

by カエレバ

 
 
スポンサーリンク