コロナ禍でオンライン開催になったニコン CP+2021 & 仕事帰りに立ち寄った小湊鐵道の無人駅 -1- 上総久保駅


 
この記事が更新されるときには日程が終了していますが、2021年2月25日〜28日まで、恒例のCP+2021がオンラインで開催され、ニコンではプロの映像作家や写真家などのオンラインセミナーを配信しました。
 
ニコン CP+2021オンライン(公式サイト)
 
イベントは終了していますが、昨年もそうだったように少しの間はアーカイブ映像が見られると思いますから、リアルタイムを見逃したという方で興味のある方は、ニコンの公式Youtubeチャンネルをご覧になると良いかと思います。
 
セミナーリストを見て感じたのは、やはりZシリーズのカメラとレンズ、またマウントのセミナーが多く、というか殆どがそうで、あとは映像関係のセミナーが増えていると感じました。ですから個人的にはほとんど興味を引かれることはなかったです。
 
まあ時流と言えば時流ですし、世間的には編集作業も含めた映像制作への興味も高まっているので、一般的にはとても興味深い内容になっていると感じました。見ていませんがw
 
やはり、Zマウントを開発した影響がとても強く感じられます。このサイトでもZマウントが登場したときから注目していますが、動画撮影には向いていないと言われたFマウントからZマウントになったことで、メーカーの鼻息も荒くなっていることでしょう。
 
ニコンにはぜひともZシリーズの売上を伸ばしていただいて、Dシリーズ&Fマウントレンズの開発を少しでも永く続けてほしいと願います。自分に都合の良いこと言ってすみません。
 
正直なところ、ないものねだりな意味も含めてZマウントにはとても魅力を感じているのですが、一眼レフを愛用する限りなかなか使うことはできないかも知れません。でもいきなりZシリーズのカメラを買い足す(決して買い替えではなく)可能性もゼロじゃありませんのでね。
 
例えば、ZシリーズにFTZマウントアダプターつけて、Classic Planarを使ってみたいとかいう気持ちが、結構強くあります。が、プロでもハイアマチュアでもない私なので、カメラにそれほどお金は掛けられません。
 
そして、ファインダーを睨んでシャッターを切る作業自体が好きなので、欲を言えばキリがありませんが、ある程度の機材があれば活動に支障はありません。カメラとレンズの所有欲もありますが、今はあまり欲しくありません。
 
ニコン木更津アウトレット店がなくなってからというもの、カメラ関係の買い物欲が薄れてしまった私なので、今は“買うよりも撮る”ということに集中したいところです。
 
 
さて、1月に2度目の緊急事態宣言が発出されて、さらに1ヶ月延長された1都3県の千葉県に住んでいる私です。これまでこのサイトでは、緊急事態宣言中に撮影したことはありませんでしたが、今回はじめて緊急事態宣言中に撮影しました。
 
しかし撮影と言っても、ツーリングに行ったとかではなく仕事の帰りに、と言いますか仕事が終わってから帰る際に、思いつきでフラッと遠回りして立ち寄った、小湊鐵道の無人駅二駅にて合計20分くらいの撮影でした。
 
人がいない上にコロナ禍で減便ダイヤ中だということ、そして冬の夕方という時間帯も相まって、とても物寂しい雰囲気が漂ってた中、暗くなってくる時間帯を見越して単焦点レンズの3本体制で撮りました。
 
結果として、単焦点らしい画が撮れたと思っていますし、そこそこの近所で、それほど足を伸ばさなくても、案外新鮮な気持ちで撮影できました。
 
この日の撮影は、同日の夕方に二駅で撮りましたが、最初は一駅のつもりでした。しかし一駅で撮り終わった際に、撮れ高が足りないと感じたために、急遽もう一駅に行きました。
 
今回は、この日の一駅目「上総久保駅」です。正直撮りどころがあまり思いつかなかったので撮影枚数は少なめです。でもそんな中でも、単焦点らしさを感じる印象的な写真が数枚撮れました。
 
 
撮影は愛機ニコンD810、レンズは単焦点レンズ(AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G)と(Carl Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ZF.2)と(Carl Zeiss Milvus T* 35mm F2 ZF.2)を使っています。撮影時WBはオートですがRAW現像の際に補正していて、RAW現像はCameraRaw、補正はPhotoshop2021を使用しています。
 
 
上総久保駅01
D810, 85mm, f/2.8, 1/320, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
線路脇に立った柱にフォーカスして背景をボカしました。このレンズのウリである玉ボケが夕日の方向に出ていました。そして線路が光線のように光っていたのは想定外でした。
 
 
上総久保駅02
D810, 85mm, f/2.8, 1/800, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
今度は隣の柱にフォーカスして手前と後ろをボカしました。
 
 
上総久保駅03
D810, 85mm, f/2.8, 1/100, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
無人駅の狭いホームでは距離があまり取れません。色がかすれた看板を撮ったのですが、距離が近すぎて撮りにくかったです。蜘蛛の糸が結構リアルに写っています。
 
 
上総久保駅04
D810, 85mm, f/2.8, 1/125, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
駅の待合室から見える愛車とランニングをする人です。近くが撮りづらかったので、実はコレ、逃げの構図です。
 
 
上総久保駅05
D810, 85mm, f/2.8, 1/320, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
気を取り直して、自分的無人駅の定番構図で撮ってみます。線路と道路が近く並んだ感じがローカルっぽいです。
 
 
上総久保駅06
D810, 85mm, f/2.8, 1/320, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
同じ構図でフォーカスポイントを後ろにして撮ってみました。やはり見えるところと見せるところの区別は大切です。
 
 
上総久保駅07
D810, 35mm, f/2.8, 1/2000, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
駅の敷地内に立っている大木です。85mmどころか50mmでもフレームに入らなそうだったので35mmで撮りました。すごく暗い画像ですが到着から4分しか経っていません。写真て面白いですよね。
 
 
上総久保駅08
D810, 35mm, f/2.8, 1/3200, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
空の色と雲の流れが面白かったので、立ち位置をちょっとだけ変えて、少し空の面積を大きく撮りました。空が色濃く見えて夕日の見え方も変わって狙いに近くなりました。
 
 
上総久保駅09
D810, 50mm, f/2.2, 1/3200, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
ここで50mmにレンズ交換して枯れ枝を強調して、シャドーを上げて少しディテールを出してみました。
 
 
上総久保駅10
D810, 50mm, f/2.2, 1/1600, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
50mmにしたところで、さっき85mmで狭いと感じた辺りを撮り直してみました。85mmとは特徴が違ってどちらにも面白みを感じますが、50mmのほうが気がラクです。しかしこれは甘ピンでした。。。
 
 
上総久保駅11
D810, 50mm, f/2.2, 1/1000, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
先程と同様で、遠目にフォーカスしたものも撮りました。雲の筋がリアルになりました。
 
 
上総久保駅12
D810, 50mm, f/2.2, 1/80, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
何気ないところをドラマチックに写すPlanarなので、こういった画を撮りたくなります。現場では気づきませんでしたが、もっと絞れば良かったです。
 
 
上総久保駅13
D810, 50mm, f/2.2, 1/250, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
待合室と看板を入れて撮りました。夕方感は出ていると思います。
 
 
上総久保駅14
D810, 50mm, f/2.2, 1/3200, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
 
看板をキーにして逆側を撮りました。家や畑のフェンスが写っているので、背景的にはなんですが、夕日に照らされた光の感じは良いです。
 
今回は以上です。
 
 
10分に満たない撮影でしたが、3種類の単焦点レンズを使って撮りました。それぞれ特徴が出て面白かったですが、すぐに撮りどころを失い、レンズを変えても同じような画ばかりになってしまいました。
 
ただ、(AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G)は中望遠の画角ゆえの主題の強調と美しい玉ボケ、(Carl Zeiss Milvus T* 35mm F2 ZF.2)は色乗りの豊かさと開放近くでもあまりボケすぎない画、(Carl Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ZF.2)は暗いところでもディテール豊かな表現力。
 
各レンズの良いところが見られた撮影だったと自己満足しています。残念だったのはPlanarの絞りをもう少し(あと一段くらい)絞って撮っていたらもっと良い結果が出せたと思うので残念でした。
 
現場では思いつかずに、帰ってきてから後悔するのが私の進歩しないところですが、どんどん暗くなっていく現場で、目が悪い私では多分これからも気づかないでしょう。次にこういった機会があったときに思い出せるかどうかが大事です。
 
そして85mmはAFが使えますが、私はほとんどAFは使わずにマニュアルで撮りますので、今回、すべての画はマニュアルフォーカスで撮っています。タッチやピントの追い込みに違いはありますが、フォーカスリングを回して撮るのは楽しいです。
 
特にカール・ツァイスのフォーカスリングの感触はたまらないもので、一度使ったら虜になってしまう人は少なくないと感じます。クラシックレンズは比較的ストレートな感触で追い込みますが、Milvusはストロークを長く設定しているので微調整がしやすいです。
 
その点、85mmはAFを前提に作られているためか、若干作りがチープだからかは分かりませんが、カール・ツァイスに比べるとフォーカスリングを回していても、心が動くということはほとんどありません。
 
私は暗い場所で85mmのAFを使った際に、ものすごく遅く、反応も悪かったのが印象悪くて、それからはほとんどマニュアルで撮っています。安価なレンズですが使い方を割り切れば、とてもエモーショナルな画を残してくれるレンズだと思います。
 
画角的には用途が限られるという印象がありますが、ハマれば楽しいレンズだと思います。私は割り切るまで少し時間がかかりましたが、コストパフォーマンスは高いレンズです。
 
しかし、実は次の駅で85mmは使いませんでした。次の駅は上総久保駅よりも85mmを使う場はあったと思うのですが、急速に暗くなる周囲に急かされた感じで、カール・ツァイス2本のみでの撮影になりました。
 
 
次回は市原市を走る小湊鐵道の2つ目の無人駅で撮影した画像をご紹介します。宜しければまたお越しください。
 
 

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G フルサイズ対応

新品価格
¥55,000から
(2023/3/24 18:47時点)


 
 
スポンサーリンク